かみs写真展ロゴ

■ 久遠寺春吟行

身延山久遠寺 春の吟行(4/1)



=身延山久遠寺=

 日蓮宗総本山として著名な寺院だが、春の枝垂れ(しだれ)桜が
見事な寺としても知られる。
花の時期には多くの参拝客・ 信者・カメラマンを集め、
ひときわ華やかな装いとなる。 

 今回、この寺への吟行を俳句雑誌から依頼されたそうで、
「写真 が必要」と言うことで、その係として同行した。
(そうでなければ、自分のような初心者が同行できるメンバー構成ではない)

 現地につくと、前日からの冷たい雨は、当地にあっては雪となって残っていた。
身延の気候がこちらよりも数段厳しいことを改めて実感した。

 宿坊に荷物を下ろし、まずロープウェーで登った奥の院は、まさしく冬の山の様相。
本来だったら早春の季語である筈の「冴え返る」「浅春」などの言葉すら、
早く感じられた。遠く南アルプスの山々も七面山も殊更、冬。


 
雪の奥の院


 再度ロープウェーで下れば、春の日差しを浴びて「斑雪」となり、
また、雪のない地方にいる自分にはなかなか経験ではない「雪解」状態。
何よりも桜の春。春の季語が全部当てはまると言っても良い状態だった(そうな)。


 
 本堂前
 宝前へ雪解雫の御簾くぐる  
 枝垂れ花空から地へと継ぎ至る


 
句会会場の宿坊

 しだれ桜と雪のコントラストは見事としか言いようが無くとても、うららか。
(自分 は始めて桜の開花時に居合わせた)
 祖師堂改装中の臨時回廊が「いかにも工事中」という感じで、
写真を撮るには制限を受けるのが悔やまれるところ。


 作句としては、知っている場所だから良いが、知らなかったら、
「どこから見るか」から始まったこととおもう。初心者のつらさ。
 参加各位はレベルの高い俳句が多種多彩だったが、よくいきなり
行って作ることのできるもの。       
 自分としては自分の身延山への心情風景を句にしてみたつもり。


 一緒に居られた方に御廟所を紹介したりしたため、
「仏教に詳しいのか?」等は聞かれた。
こちらも初心者、とは白状したが、改めてこうやって書くと、
意識して作った俳句に見えるかも知れない。 



草庵跡
草庵や合掌の手に斑雪(はだれ)溶く
--------------------------------------------------------------



浅春や遠き読経に和し居たり    
                 
唱題や草庵跡に冴え返る      
                 
春の水合掌の如掬ひけり      
                 
妙法の石段険し春霞        
                 
春障子越え来る法の説くを聞く   
                 
草庵や合掌の手に斑雪(はだれ)解く
                 
枝垂れ花空から地へと継ぎ至る   
                 
春の雪今日一日を生きてをり    
                 
宝前へ雪解雫の御簾くぐる     
                 
霊山と雪解日差しを共に浴ぶ    
                 
花人の人、人、見場と見場を縫ふ