
職業訓練の記録です
受講後について
- ホーム >
- 受講後
受講後の記録
- 今回、身につかなかった部分は、残念ながら多々ある。
- 資格試験を受けるにはおこがましすぎた
- 自宅で、復習の時間をつくり、再度、テキストのさらいをする
- 職業人生としては、もう、正規雇用はなさそうだし、
- 実践に居てこその、それなり程度にせよ、OA知識をリファインしていくのも難しくなると思う
- 自分から求めるべき情報はしっかりと求め、
- 人のお役に立てる方向を探りながら、仕事も求められるレベルとなるよう、
- 年齢との戦いをしっかりしていきたい
- 自分はいつまで頑張れるか、と思う
- 10年後、、、この駄文だらけのページを見返した時に、
- 「職業訓練を受けたから」と言えるものがあることを、まずは目標にする。
- 生来、怠ける体質なので、記録を取ることとする
- 下記リンク先に記録することとする
- 名称は大上段、内容は絵日記、的
- (当ブログ閲覧時には妙な警告が出ることがあります)
- (当方で仕組んだようなものは一切ないですが)
- (X Freeフォーラムより「この問題は、Xfree WordPressサービス全体で発生しています」 とのことです)
- (23年5月末現在、解消されているかと思います)
- 授業の「ひいらぎ不動産」の設定まるぱくり・・・でも何とかページが整った
- 約10年前、当内容のHPを公開した直後に、とある専門家より
- 「今の保護者年代は目が肥えているので、みすぼらしくとられますよ」
- 「せめてトップページだけでもプロに作ってもらったら、、」
- と、アドバイスを頂いたが、手つかずでいたもの
- 旧ページは画像の透過処理もExcelを使って適当にやったものだし、確かに粗製乱造感
- 今回は初心者レベルにしてもPhotoshop・Illustratorの知識も織り込めた
- 同時に、本職業訓練の志望動機のご面談時に申し上げた、
- まだまだ「中小零細で自前HPを持ちたいところが有るはずだから」
- というのは自分の現役時の対外業務経験と上記の経験に基づくものだった
- 細かい記事についてはブログで掲載していく方式は従来と同じく踏襲した
- 授業でも同様のアドバイスを頂き、それは正しかった?とは思った
- 掲示板1 (ブログ)
- 掲示板2 (ブログ)
- 旧デザイン / 新デザイン
- アップロード時は、とあるキーワードではGoogle検索でベスト5位に入っていたが(笑)
- 今とは時代が違う・・・
- 今更SEO対策しても特に目的もないものだし、メンテが正しい方向か確認
- ちなみに、宗教サイトではないです!
- 浪花節掲示板(ブログ)
- 上記ブログ、こちらもメンテが面倒になっているけど、仕切り直しして再出発しようかな?
- ホーム・自分と家族の記録として( 笑)
- これこそ、こんなのをSEO対策しても意味ないし、今風にメンテするのも・・無いだろうなぁ
- ハードコピーで絵をとったため、画質も悪いし。
- 元データはあるが、直してもなぁ・・・
- この年一度の継続案件、辞め時を探る時がきている・・・かな?です