
職業訓練の記録です
4ヶ月の生活
- ホーム >
- 退職~職安~訓練を知る~受験
教室・毎日・生活
- あれこれあって夜は遅くなりがちだったが、それなりには規則正しい生活はできた
- 家を7:30にでて、8:00過ぎの電車に乗り、9:00に教室に入る
- 朝のご挨拶&朝の一人ずつ輪番でのスピーチ拝聴&朝活動
- 昼休みは可能な限りウォーキング
- 早く帰りたい金曜日を除けば、だらだらと、居残りパソコン遊び(居残り学習)・・・
- 楽しい時間だった
- ソフィアのパソコンって、頭が良いので気持ちよかったです、的
往復
- 車に乗らない、と決めて、それは何とか達成できた
- 最悪の体調を脱して、それなりには体力強化はできたと思う
- 冬休み、春休み、と、訓練期間中にあったので、高校生が減り、その間は快適だったが、
- 学校が始まると、とたんに、厳しい環境になった・・・夏で無くて良かった
- それまで、歩く時などは、基礎知識となるように、保育士の試験勉強動画を聞き流していたが、
- 現役時代、英語のヒアリングがダメだったこともあって聞き流しを始めてみた
- ある程度まとまった時間は取れたが、まったく変化なし。
- 改善できた部分は、無い!(嗚呼)
朝のご挨拶
- 先生方と共に起立&礼、気持ちの良いスタートだった
- がんばろー! OH! 社長先生のお人柄を感じ、勢いのあるお話しは特に気持ち良かった
- 古いOSの話や薪で生活する話、花の話等々・・・自分には特に親近感のあるお話しもありました
- 妙にうれしかった
朝のスピーチ
- 輪番で各人のスピーチの時間、皆、それぞれが楽しかった
- 特に、皆さんがどれだけ、デザインやイラストなどを勉強したいか、仕事にしたいか、
- これまで、色々と勉強や実績を積まれたことがわかるような内容も多く、
- メモを取りながら聞いていた
- また、各人の趣味の話なども大変楽しく、多種多様な方の集まりが良い方向に動いている気がした
- もちろん(!?)爺にとっては「宇宙人語」の話もあったが、それはそれで、良いじゃん!だった
- 自分も、少しその手の話に及ばずながら加わりたかったので、カメラの話をしてみた(後述)
- Officeソフトでのコントラスト・明度調整等の画像リタッチにも触れたかったが、
- あわてて操作ミス、時間不足で省略
朝活動
- 日替わりで教程の定着確認テストだったり、タイピングだったり、漢字テストだったり
- 予習は必須
- タイピングは700を超えていれば、まぁ良しとしようかな、、、、だったが、
- コンディションで上下差が結構あった
- すぐれた人もいれば、自分みたいなのもいる
- 使い慣れた分野の言葉は早いし、使わない言葉は遅い
- 使わなければすぐに錆びるし、努力は裏切らない
- それって、すべてに共通することだなぁ、、、と改めて思った
休み時間等
- 休み時間中も課題製作をしていたり、教室中が良い意味で熱気があった。
- ひとり(+もう、お一方)外の空気を吸っていた
- 開講時に社長先生が「清水の街を見てください」とおっしゃっていたが、
- アーケード、江尻小方面、港方面、商店街など、それなりに歩きを楽しんだ
- 本当に、歴史と魅力のある素敵な街だと思った
- この街が生き生きときらきらしていた頃に出会いたかったな、とも思った
- 町内も老齢化は感じた。それとうまく付き合わなければいけないと思った
- 講習中にお茶の竹茗堂が閉店したのは更に寂しかった
- ソフィアの地図に書き込むランドマークが減ったし
日直・掃除当番制
- ま、これも、、、慣れたころには終わってしまったなぁ・・・的
- いろいろ失敗した。その際には皆様よりフォローをいただき、ありがとうございました
教室の雰囲気
- 教室内・廊下等には花の鉢や切り花がいつもあり、
- 訓練所の細やかなご配慮がありがたかった
- ひとつお願いがあるとすると、階段途中に像が何体か置かれているのだけれど、
- 貴重な物のはずなので、耐震だけはしっかりして欲しいです、とは思った。
- 受講者は若い方が多く、また、指導者もご自身では受講者に「年上」とおっしゃるも、
- きらきらと若々しい方(というか、若い方)ばかりだった。
- 自分は、自分が理解できていれば全員が理解できているか、といった、
- 「確認のベンチマーク」的存在
- 丁寧なご指導の上に、目をかけていただくことで、一層のご指導をいただき、
- 本当に感謝しています
- ありがとうございました!
- 勉強をすることに関しては、教室全員が前向きで、変に構えている暇も無かった
- 学級委員長的雰囲気の人も居れば、そのサポートができるかっこいい方も、優秀な方も・・・
- もっと言うと、ムードメーカー的? アイドル的? 愛されキャラ的? 天才?
- さながら、学校の教室の縮図
- 自分?、実力は無いくせに編に理屈っぽい妙な「爺むさい奴」枠でした・・実際爺だったし
- デイリーの授業の議事録を自主的に取られた方がいて、読ませていただいたが、
- あの緊迫の中でよくぞ記録をとられたともの、と思う
- 画像処理の授業など、自分は休憩時間には呼吸困難を起こしていたレベル
- まわりの方々は、気分転換に、とタブレットを持ち出して、更に絵を描かれているレベル
- あれこれ、皆、尊敬だった
- それと、色々な方に、色々と教えていただいた。
- 変な質問や基礎的な質問が多くて申し訳ありませんでした。
- こちらに関しても全員の皆様に感謝しています
最終日
- 制作ホームページの修正をして、パソコンのファイル整理をしている間に一日が終わってしまった。
- ややこしく書けば・・・・
- 前夜の皆様との楽しいお酒が体内で踊り出しそうな感の中、
- そのおかげでウェットにならずにすんだ
- 社長先生の修了式のお話が印象的だった
- ・人は(私のことを)思い込みで見ます
- ・人は(その思い込みの姿を、私に)教えてくれます
- ・人は(私を)サポートしてくれます
- ・変わることができるのは私の意思によってです
- 人間関係を作るのが苦手な自分には、非常に深い
- いくつになっても、かなえられなさそうな思いはあるが、
- 意思は持ち続ける
- 最終時間に担当指導者が、独特なクラスだったと評してくれた
- 仲も良いし活気もあったそうな
- きっと自分には恵まれた場所だったと思われる
最終日+1
- 積上げし書籍の重み雨晩春
- 修学や五月の風にかばん干す
カメラの話
自分もそちら方面のお話に加わってみたかったので加われたかどうかは別として・・・
朝スピーチの内容です。