■ 七面山大祭
大祭の印象
3回の記録(’2001/ 9/18 ’2002/ 9/18 ’2020/ 9/18)
’2002/ 9/18 七面山大祭
=装いも華やかに=

「普段と違う!」わくわく感




特別な行事もある祭りの日


夕食も豪華!






身延山から万燈奉納


瞽女三味線 月岡さん


夜の風景


’2002/ 9/18 七面山大祭

法主猊下のご到着







’2020/ 9/18 七面山大祭
コロナの年の七面山大祭東京オリンピックの中止、武漢ウイルス
マスク着用、消毒液、手洗いの励行、コロナ不況・コロナ活況、
ソーシャルディスタンス、テレワーク
そんな年に開催いただいた大祭
思い切って、登ってみた
何年ぶりの大祭か、宿泊自体も久しぶりで色々と新鮮
読誦会ということで、一の池に向かって2・16・21の読誦にご祈祷
池の水が両面から波立ち、合わさっていく姿が印象的だった。
ご開帳・夕食・大祭法要
部屋に4人、長布団2枚で泊まり、かなりのソーシャルディスタンス
大祭にこのようにゆったりと泊まらせていただけたのは望外の喜び
法要は50人が堂内へ、残りは外で、だったが、雨
せっかくご用意いただいたろうそくの火も消えてしまい、残念だった
法要後加持は2組に分けて堂内へ
お経を背中に頂くことはなく、お上人方はマスクをつけての加持祈祷
まさに、コロナ下の大祭だった。
また、夜通し堂内は明かりをつけて下さり、いつまでもいて良い、
とのご配慮をいただけた
夜の通夜説法等中止 万灯や行事も中止、
それでもありがたい大祭





=読誦会=



=夕食=


晴れの日のごちそう
人数の多さ、食材の痛みへの配慮などで
院内での調理は止めた、ということだった


これだけセットするのは本当に大変だったと思う
雨で消えてしまったのが残念


=翌朝朝=

龍神様が現れた・・・
そんな声を聞きながら翌朝撮影
=読誦会 動画=
<読誦会他のパラパラアニメ(動画・音声は出ません)> 池に紋がおきることを瑞兆と聞く事があるけれど、
どなたも気づかれないかのように、読経が続いた。